Home > 誌面紹介 >  月刊美術2013年6月号 鉄道のある風景

月刊美術2013年6月号 鉄道のある風景

1306face-fix
巻頭特集
鉄道のある風景

1306特集1

毎日、慌ただしくオフィスに向かう通勤列車。
休日に買い物やレジャーに出かける馴染みの電車。
思い立って旅に出かける特急列車。
そして、故郷を離れた時に乗った思い出の列車。
日常と非日常がひとつのレールでつながっている不思議。
そんな魅力に取り憑かれたように、
鉄道風景に宿るドラマを描く画家たちがいます。
今回は「旅」をひとつの切り口として、
ゆっくりとした時間が流れる
ローカル線を描いた絵を中心に紹介します。

 

絵画で旅する日本列島
ナビゲーター◉小田野尚之、齋正機、棚町宜弘
1306特集2
日田彦山線(福岡)、谷汲線(岐阜)、三江線川平駅(島根)、小湊鐵道線(千葉)、飯坂線(福島)、只見線(福島)、磐越西線(福島)、江ノ島電鉄(神奈川)、山陰本線餘部鉄橋(兵庫)、大井川鐵道(静岡)、信越本線青海川駅(新潟)、都電荒川線大塚駅(東京)、田端操車場(東京)

鉄道画談
3人の画家が語るローカル線の魅力
小田野尚之×齋正機×棚町宜弘
1306特集4
鉄道に寄せて──現代の名作から
小山硬/池口史子/稗田一穂/千住博/相笠昌義/栗原一郎/赤田美砂緒/岩永てるみ/谷井俊英/松崎十朗/石黒賢一郎/藤井路夫/諏訪敦/山高登/島田章三
コラム
鉄道で辿る近代名画の一世紀 金子美樹
旅先で聞きたい鉄道の歌
失われゆくローカル線
横須賀線の小さな踏切を訪ねて
美術ファンにもおすすめ 全国の鉄道ミュージアム表

◉描き下し連載◉
森田りえ子 はんなり、こうとな「花暦」
志水堅二「月刊ブリドリーBridolly」

◉アトリエ寫眞 第8回
内藤定壽(洋画家) 撮影:山下武

1306アトリエ

◉本江邦夫の今日はホンネで
第62回 大矢紀(日本画家)

1306大矢本江対談

◉巨匠への第一歩
昭和会・最新世代の魅力
第48回昭和会展「松村謙三特別賞」佐藤陽也
(ホスト:松村謙三、中山忠彦、南嶌宏、長谷川智恵子)

1306佐藤陽也
◉日本画家・土屋禮一さんと行く岐阜画廊めぐり

1306ぎふめぐり

◉レビュー
日春展/ 春の院展/ 春陽会/ 写実画壇/
◉好評連載/ コーナー
日野原重明の「アートで生き生き」
イッセー尾形の名画百面相─聖徳太子

◉展覧会評
Part1 木村荘八
Part2 画廊街 百文字評

バックナンバー
月刊美術2013年1月号 ニッポンを元気にする平成の富士
月刊美術2013年2月号 新しい木彫のかたち
月刊美術2013年3月号 噂の新人2013+美術新人賞デビュー2013 450号記念特大号
月刊美術2013年4月号 注目展×120一挙掲載!
月刊美術2013年5月号和洋骨董から現代アートまで ひびきあう古今 美のしつらえ
月刊美術2013年6月号 鉄道のある風景
月刊美術2013年7月号 魅惑の女性像
月刊美術2013年8月号 GUTAI「具体」ってなに?
月刊美術2013年9月号 独立独歩の本格洋画
月刊美術2013年10月号 スター作家を探せ!日本画新世代 50人の仕事
月刊美術2013年11月号 やっぱり猫デアル。古今猫図100選



page top