【河嶋淳司先生】なりふりかまわず、描き続けること

プロと言っても、本当に絵だけでやっているプロはとても少ない。 教えたりしながらやっている人が、ほとんどかもしれない。 その本当のプロを目指すのは、かなり、しんどいと言っていい。 自分は、結果的に美術大学へ入れたことが大き…
アートの便利帖 Q3.自分の実力を知りたい。

まずは各都道府県で開催されている美術展、いわゆる「県展」に出品して、入選を目指すのが王道です。県の文化課や会場となる公立施設(県立美術館など)が窓口になっています。 一方、日展、二科展などの美術団体によるいわゆる公募展に…
月刊美術10月号 特集「秋展NAVI 2012 完全制覇! 画廊街イチオシ展+アートフェア」9月20日発売

巻頭特集 秋展NAVI 完全制覇! 画廊街イチオシ展+アートフェア 凄腕写実編/ 若手日本画編/ 現代美術編/ 実力派日本画編/実力派洋画編/ 陶芸・工芸編/ 物故作家編 コレクター・愛好家に聞く アートフェア編 (東美…
アートの便利帖 Q2.画家になりたい

美術新人賞デビュー2013展に応募する。 これしかない! または 絵画を学べる学校のリンクです。ぜひ参考にしてください。 [絵画を学べる大学・専門学校・美術研究所(地域別・50音順)] アート…
アートの便利帖 Q1. 絵を始めたい(第2の人生編)

最近は趣味として絵を描く方が増えていますね。 初心者を対象にしたレッスンを行っている場所には大きく分けて次の3つがあります。 1:カルチャースクール 2:美大の生涯学習あるいは課外セミナー 3:個人の先生が…
日中美術展レセプションに行ってきました

明日から東京美術倶楽部(新橋)で始まる 「日中美術展」はかなりエキサイティングな展覧会です。 日本画と同じ源流を持つ中国の「工筆画」の現在を同時代の現代日本画とともに観ることができる貴重な機会。 9月17日まで開催。 若…
HPリニューアルしました

ゲツオです。 美術新人賞<デビュー2013>特設ページ公開に合わせて、 月刊美術ホームページをリニューアルしました。 とはいえまだ工事中のページがあったり、 スマートフォンから閲覧するとTOPページのレイアウトが崩れたり…
美術新人賞<デビュー2013>

美術新人賞「デビュー」は、 プロの画家を目指す創り手のためにスタートした新たなコンクールです。 40 歳以下を対象に、日本画、洋画、現代アートなどの平面作品を募集いたします。 【2013年度公式サイトより】 …
月刊美術2012年9月号

W特集 「アートで生き生き」連載100回記念 ドクター日野原重明の100の幸せ 美術館へ行こう 滋賀・島根・愛媛への旅+秋の注目展 巨匠への第一歩 第47回昭和会賞「東京海上日動賞・彫刻賞」…